トライアル制度について質問です。トライアル制度で雇い3ヶ月たち社員登録しました。助成金の申請書類をハローワークに提出し2ヶ月たちます。
助成金はいつごろでるのでしょうか?
助成金はいつごろでるのでしょうか?
こちらも申請した覚えがあります。確か一ヶ月に4万円の補助が3ヶ月あったように記憶してますが、申請してから1ヶ月程じゃなかったかと?あまり記憶が定かではないので、はっきりしたことは言えませんが12万円は確かです。
クリーム(リキッド)ファンデーション用のスポンジで、皆さんがオススメ!これはいい!と思うスポンジはありますか?クレドとSK2なら、どちらのほうが、よりオススメですか?(ファンデーションは他のメーカー)
ファンデーションが綺麗に乗らないので買おうと思います。お願いいたします♪
ファンデーションが綺麗に乗らないので買おうと思います。お願いいたします♪
エスティローダーのをおすすめします
ひし形で厚みもあり
とても綺麗にのばせます
4個か5個入って1000円位だったと思います
長く使ってもへたらないので持ちも非常に良いですよ
なので10年に1.2回しか買わなくてすみます^^
ひし形で厚みもあり
とても綺麗にのばせます
4個か5個入って1000円位だったと思います
長く使ってもへたらないので持ちも非常に良いですよ
なので10年に1.2回しか買わなくてすみます^^
去年の8月に退職したのですが
未だに離職票をくれません。
何度も、何度も催促したんですが
今時期忙しいからもう少し
待ってくれと何度も待たされ
半年以上たちました。
どーすればいい
でしょうか?
未だに離職票をくれません。
何度も、何度も催促したんですが
今時期忙しいからもう少し
待ってくれと何度も待たされ
半年以上たちました。
どーすればいい
でしょうか?
雇用保険の給付を受ける手続きや健康保険の切り替えなんかはしたんでしょうか?
書類が届かないからやってないなら、すぐに手続きに行きましょう。事情が事情なので書類がなくても何とかしてくれるかもしれません。健康保険の保険証はないといざという時に困ります。
雇用保険は手続きをしていない状態でも、受給期間はどんどん過ぎて行ってしまいます。給付制限がついてしまうような離職理由であると、申請しないと何も始まらないので、8月までしか所定給付日数分は受け取れないですから、すぐに手続きしないとちょっとしたことで全部受け取れないということになってしまいます。何度も請求してるのに届かないということなら、離職票がなくても仮の手続きをしてくれる場合があり、仮の手続きが認められれば、後で離職票などの必要書類を提出すれば仮の手続きをした日から待期期間が開始されます。ただし、離職票を提出しないと、仮は仮のままなので、給付はされないように思えます。
仮の手続きをする時に、「何度も請求したのに離職票などを送ってよこさない」と相談してください。何度かご自分で請求しているのであればハローワークが会社をつついてくれると思います。
給付を受ける申請ではなくて、受給期間延長手続きを取るというなら、離職していることがわかりさえすれば離職票がなくてもやってくれると思います。
源泉徴収票がまだだと確定申告できません。退職したのが8月で、その後課税収入がないとか少ないとかであれば確定申告すればいくらか戻ってくると思います。
もっとも、昨年中にすでに再就職していて雇用保険、健康保険、年金などなどの社会保険料は毎月天引きされてるなら別に離職票とかは別にいらないと思います。再就職に源泉徴収票を提出してあって、年末調整をしてもらえているなら、源泉徴収票もいらないはずですが、「源泉徴収票を出してもらえてないから把握できる材料だけで調整しちゃった」なんてことがないとも言えないので、再就職先に確認しましょう。
書類が届かないからやってないなら、すぐに手続きに行きましょう。事情が事情なので書類がなくても何とかしてくれるかもしれません。健康保険の保険証はないといざという時に困ります。
雇用保険は手続きをしていない状態でも、受給期間はどんどん過ぎて行ってしまいます。給付制限がついてしまうような離職理由であると、申請しないと何も始まらないので、8月までしか所定給付日数分は受け取れないですから、すぐに手続きしないとちょっとしたことで全部受け取れないということになってしまいます。何度も請求してるのに届かないということなら、離職票がなくても仮の手続きをしてくれる場合があり、仮の手続きが認められれば、後で離職票などの必要書類を提出すれば仮の手続きをした日から待期期間が開始されます。ただし、離職票を提出しないと、仮は仮のままなので、給付はされないように思えます。
仮の手続きをする時に、「何度も請求したのに離職票などを送ってよこさない」と相談してください。何度かご自分で請求しているのであればハローワークが会社をつついてくれると思います。
給付を受ける申請ではなくて、受給期間延長手続きを取るというなら、離職していることがわかりさえすれば離職票がなくてもやってくれると思います。
源泉徴収票がまだだと確定申告できません。退職したのが8月で、その後課税収入がないとか少ないとかであれば確定申告すればいくらか戻ってくると思います。
もっとも、昨年中にすでに再就職していて雇用保険、健康保険、年金などなどの社会保険料は毎月天引きされてるなら別に離職票とかは別にいらないと思います。再就職に源泉徴収票を提出してあって、年末調整をしてもらえているなら、源泉徴収票もいらないはずですが、「源泉徴収票を出してもらえてないから把握できる材料だけで調整しちゃった」なんてことがないとも言えないので、再就職先に確認しましょう。
関連する情報