自己破産して生活保護を受けています。

再就職のために、ユーキャンの通信教育を受けようと思っているのですが、分割払いはできるのでしょうか?



自己破産は元主人の借金が私名義だったため、離婚と同時に自己破産。同時期にうつ病で退職し、生活保護を受けながら子供と二人で暮らしています。


最近やっと安定してきたので職探しをしていますが、子供が小さいため、子供が病気になった場合の事を理由に面接に落ちています。
なので、子供が小学生になるまでに少しでも有利な資格を持ちたいとユーキャンで医療事務や調剤薬局事務の資料請求をしようとしているところです。

(商業高校出身なので簿記系の資格は持っています)

大丈夫でしょうか?


長文失礼しました。
不明な部分がありましたら補足します。


よろしくお願いします。
ユーキャンはクレジットではないので大丈夫ではないでしょうか?心配ならユーキャンに匿名で聞いたらいかがですか?
なお医療事務などは実務経験が優先ですしハロワなどで求人の情報を調べてから始められることをオススメします。無駄金にならないように。
職業安定所が十年前に比べて使いにくくなりました。
原因はコンピュータ検索です。
昔みたいな求人票のファイルは置いていないそうです。僕はコンピュター検索(30分の時間制限)よりもファイルをペラペラ探していたほうが探しやすかったのですが・・・
少なくとも並列に扱うことも可能なのに全部をなくすことはないと思います。
僕の考えに同意できない人は理由を、そのとおりと思う人は今のやり方のやるせなさをそれぞれ書いてください。
私は同意できませんね
時代は変わってるのですよ
その程度のPC操作も出来ないようなら企業は要らない・・・
ということではないでしょうかね?
細かく言うと一人が見てたら次の人は待つのか?
それとも数人同時に閲覧出来るようにする?
PCでデータ見るほうが遥かに楽
前回、派遣社員の失業保険の受給について質問した者です。

今回の退職を機に、会社都合で失業保険を頂けると派遣元担当者から言われています。

勤務期間は4年半です。

前回の質問の際
、ご回答頂いた中に、派遣社員の場合は派遣元が1ヶ月は仕事を探さないといけない義務があり、その期間が終わらなければ失業保険の手続きが出来ないとの回答を頂きました。

ということは、例えば12月31日付けで退職した場合、形だけでも1月31日までは同派遣元に仕事を探して貰い、それでも見つからなかった場合の2月1日から職安で受給の手続きが出来るという事なのでしようか?

という事は会社都合ですぐに失業保険が受給されるとしても、普通人より1ヶ月は遅くなるという事でしょうか?

退職から1ヶ月以上経って申請しても会社都合として処理してもらえるのかも不安があります。

自分でも色々と調べましたが、良く分かりませんでした。
詳しい方、教えて下さい。
リーマンショック前は、1か月待たされていたようですが、
現在は、契約満了時点で次の仕事が決まっていなければ、
派遣会社は会社都合として離職票を発行するようになりました。

ただ、離職票は最後の給与額が確定していないと発行できないそうで、
手元に届くのは離職後約2週間後になると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN