急いでます。スーツの基準・面接の服装について。
先ほどハローワークに行き紹介状を出してもらおうとしたら、いきなり明日面接と言われてしまいました。
質問は、この時期スーツにストッキングではなくタイツを掃いていって失礼にならないか?です。
転職活動を冬場に行った事がなく、前職は制服があったためスーツの着こなしの基本が解っていません。スーツは黒です。電車に乗っていても、肌色ストッキング着用なのは就職活動中の学生くらいな気がします。
普通はどうなんでしょうか?
先ほどハローワークに行き紹介状を出してもらおうとしたら、いきなり明日面接と言われてしまいました。
質問は、この時期スーツにストッキングではなくタイツを掃いていって失礼にならないか?です。
転職活動を冬場に行った事がなく、前職は制服があったためスーツの着こなしの基本が解っていません。スーツは黒です。電車に乗っていても、肌色ストッキング着用なのは就職活動中の学生くらいな気がします。
普通はどうなんでしょうか?
面接を受ける会社の社風によると思いますが、気になるのでしたらストッキングを履くのが無難だと思います。
寒かったら、タイツを履いていって、面接を受ける会社の最寄駅など会社の近くのトイレで履き換えればいいと思います。
寒かったら、タイツを履いていって、面接を受ける会社の最寄駅など会社の近くのトイレで履き換えればいいと思います。
新卒者のハローワークへの登録について教えてください。
私は就職活動中の専門学校生です。
この間、就職活動のため、初めてハローワークを訪れました。求職申込書を記入し、受付へ提出をしたのですが、私が新卒者であることを伝えると、学生職業総合支援センターのホームページでの求人情報の検索と、学生職業相談コーナーを設けているハローワークへ行くことを薦められ、その日は帰ることとなりました。
そこで質問です。
1、新卒者は、求職申込書を記入し受付へ提出をしても、ハローワークカードの発行及び登録ができないのか?
2、新卒者は、ヤングハローワークでなければ登録をすることができないのか?
以上の2つとなります。
どうか、ご助言をよろしくお願いいたします。
私は就職活動中の専門学校生です。
この間、就職活動のため、初めてハローワークを訪れました。求職申込書を記入し、受付へ提出をしたのですが、私が新卒者であることを伝えると、学生職業総合支援センターのホームページでの求人情報の検索と、学生職業相談コーナーを設けているハローワークへ行くことを薦められ、その日は帰ることとなりました。
そこで質問です。
1、新卒者は、求職申込書を記入し受付へ提出をしても、ハローワークカードの発行及び登録ができないのか?
2、新卒者は、ヤングハローワークでなければ登録をすることができないのか?
以上の2つとなります。
どうか、ご助言をよろしくお願いいたします。
登録は可能です
ハローワークといってもお役所仕事
違うハローワークへ行けば親切さが全然違うということは良くあります。
私の管轄は池袋なのですが、知っている人はみんな行きたがりません
新宿やほかのハローワークのほうが職員の対応や真剣さが良いからです。
求人検索についてですが、新卒であれば職歴や実務経験はもちろんありませんね。
未経験者可と書かれている所は、新卒又は職歴がなく、
25歳未満であれば受け入れてくれることが多いです。
(とは言っても割合としては低いですが;;)
興味があるものをリストアップすると
企業側の担当者の連絡先が分かりますので
「新卒なのですが」と会社側に問い合わせると良いです。
既卒の場合はまた話が変わります。
ヤングハローワークも利用すると良いです。
採用したい側は全ての求人窓口に登録をするわけではありません
できるだけ多くの情報源を持っておくことがいいのです。
また、ハローワークであれば
辞めた人・就職した人の情報から、
あなたに絶対に合わない社風なので辞めた方が良いとか
そういう情報も入手できることがあります。
インターネットを利用した就職では手に入らない情報が、
人対人の紹介ではあり得るのです。
ハローワークといってもお役所仕事
違うハローワークへ行けば親切さが全然違うということは良くあります。
私の管轄は池袋なのですが、知っている人はみんな行きたがりません
新宿やほかのハローワークのほうが職員の対応や真剣さが良いからです。
求人検索についてですが、新卒であれば職歴や実務経験はもちろんありませんね。
未経験者可と書かれている所は、新卒又は職歴がなく、
25歳未満であれば受け入れてくれることが多いです。
(とは言っても割合としては低いですが;;)
興味があるものをリストアップすると
企業側の担当者の連絡先が分かりますので
「新卒なのですが」と会社側に問い合わせると良いです。
既卒の場合はまた話が変わります。
ヤングハローワークも利用すると良いです。
採用したい側は全ての求人窓口に登録をするわけではありません
できるだけ多くの情報源を持っておくことがいいのです。
また、ハローワークであれば
辞めた人・就職した人の情報から、
あなたに絶対に合わない社風なので辞めた方が良いとか
そういう情報も入手できることがあります。
インターネットを利用した就職では手に入らない情報が、
人対人の紹介ではあり得るのです。
職業訓練で介護福祉士の専門学 校にいくことについて。31歳で7 ヶ月の娘のママしてます。
職安で雇用保険の需給延長をしていますが、生活も苦しい ので そろそろ延長を解除し働き口を探そう
と思って職安にいったら 、介護福祉士の専門学校の話が出ました。
雇用保険を二年間受給しながら 勉強でき、もちろん訓練なので 入学金、授業料免除です。
4月からということですが田舎な ので子供の預け先はすぐ見つかます。
よくわからないのですが、25年度(4月から)入学なら、最後のチャンスなんですか?学校卒業と 共にもらえる資格ですか?資格を取得したらその後の就職には有利ですか?
とりあえず、二年間学校に通うと私の年齢が34歳になるのでそのあとの就職先とかあるのか不安です。が、学校に通い卒業しただけで取得できるなら(もちろん猛勉強します)訓練をうけたい とも思います。
ちなみに、定員15名で面接と小論文の試験があります。受験する人っていっぱいいると思いますか?
てか、小論文なんてかけないです。試験は3月の半ば。今から練習すればかけるようになりますか?
あと、意地汚い話ですが、雇用保険を受給しながら通えるのがメリットですが、その場合いくらくらいもらえますか?今、日額が5000円ほどで受給期間は90日です。その金額が24ヶ月もらえるなんてことはないですよね?
実際ハローワークからの訓練でいかれた方、どうでしたか?
あと、小さい子供がいて、平日の夜は主人の帰りが22時をすぎるので、ほぼ1人でみないといけない。学校は9時~17時です。帰ってきてからも宿題とかしないとダメですかね?
なんか、甘い考えなのはわかりますが、いろいろな話をきいてみたいです。よろしくお願いします
職安で雇用保険の需給延長をしていますが、生活も苦しい ので そろそろ延長を解除し働き口を探そう
と思って職安にいったら 、介護福祉士の専門学校の話が出ました。
雇用保険を二年間受給しながら 勉強でき、もちろん訓練なので 入学金、授業料免除です。
4月からということですが田舎な ので子供の預け先はすぐ見つかます。
よくわからないのですが、25年度(4月から)入学なら、最後のチャンスなんですか?学校卒業と 共にもらえる資格ですか?資格を取得したらその後の就職には有利ですか?
とりあえず、二年間学校に通うと私の年齢が34歳になるのでそのあとの就職先とかあるのか不安です。が、学校に通い卒業しただけで取得できるなら(もちろん猛勉強します)訓練をうけたい とも思います。
ちなみに、定員15名で面接と小論文の試験があります。受験する人っていっぱいいると思いますか?
てか、小論文なんてかけないです。試験は3月の半ば。今から練習すればかけるようになりますか?
あと、意地汚い話ですが、雇用保険を受給しながら通えるのがメリットですが、その場合いくらくらいもらえますか?今、日額が5000円ほどで受給期間は90日です。その金額が24ヶ月もらえるなんてことはないですよね?
実際ハローワークからの訓練でいかれた方、どうでしたか?
あと、小さい子供がいて、平日の夜は主人の帰りが22時をすぎるので、ほぼ1人でみないといけない。学校は9時~17時です。帰ってきてからも宿題とかしないとダメですかね?
なんか、甘い考えなのはわかりますが、いろいろな話をきいてみたいです。よろしくお願いします
一部にお答えいたします
職安で紹介してもらってお金をもらいながら通っている人から話を聞き、都内の職安に行きましたが、条件が厳しく、ほんの何千円か収入が多いだけで、入学資格がないと言われました
又、雇用保険をもらえない人が対象で、もらった分は差し引かれるとの事でしたので東京都とは少し違うタイプの制度かもしれませんね
お金をもらいながら勉強が出来て、資格まで取れるのは大変魅力的だと思いましたが、実際は試験を受ける以上に大変のようです
毎日レポートを山のように書かなくてはならず宿題も大変で、授業が終わってからもテストの為に残って復習しているそうです
実習先も、複数の施設に長期間通う必要もあり、本当に忙しくて、途中でやめる人も多く、よほどの覚悟がないと通えません
欠席にも厳しく、医者の証明がないと受給できないそうです
7か月のお子さんと過ごす時間を犠牲にしてまで通うのはどうかと思います
就職のことで、年齢は心配いりません
介護関係の仕事は本当にたくさんありますから、30代ならまだ若いです
お子さんがもう少し大きくなるまでは、ヘルパー2級を取って介護の仕事をされることをお勧めします
収入的には介護福祉士はヘルパーとあまり変わらないので、受験資格がありながら試験を受けないヘルパーも多いのです
手当が少しつくところもありますが、給料が全く同じ所が多く、パートでも時給30円多ければ良いくらいです
採用は、本当のところ、経験と人柄重視だと思います
職安で紹介してもらってお金をもらいながら通っている人から話を聞き、都内の職安に行きましたが、条件が厳しく、ほんの何千円か収入が多いだけで、入学資格がないと言われました
又、雇用保険をもらえない人が対象で、もらった分は差し引かれるとの事でしたので東京都とは少し違うタイプの制度かもしれませんね
お金をもらいながら勉強が出来て、資格まで取れるのは大変魅力的だと思いましたが、実際は試験を受ける以上に大変のようです
毎日レポートを山のように書かなくてはならず宿題も大変で、授業が終わってからもテストの為に残って復習しているそうです
実習先も、複数の施設に長期間通う必要もあり、本当に忙しくて、途中でやめる人も多く、よほどの覚悟がないと通えません
欠席にも厳しく、医者の証明がないと受給できないそうです
7か月のお子さんと過ごす時間を犠牲にしてまで通うのはどうかと思います
就職のことで、年齢は心配いりません
介護関係の仕事は本当にたくさんありますから、30代ならまだ若いです
お子さんがもう少し大きくなるまでは、ヘルパー2級を取って介護の仕事をされることをお勧めします
収入的には介護福祉士はヘルパーとあまり変わらないので、受験資格がありながら試験を受けないヘルパーも多いのです
手当が少しつくところもありますが、給料が全く同じ所が多く、パートでも時給30円多ければ良いくらいです
採用は、本当のところ、経験と人柄重視だと思います
関連する情報