平成26年3月に会社都合で退職しました。
ハローワークから個別延長の対象になるからと、要件の書面をもらい説明を受けておりました。応募は、ハローワークから1回、求人誌から2回、いずれも不採用でした。
現在、職業訓練に通っており、10月末に終了予定です。
本来の基本手当の受給は10月15日までですが、個別延長の要件を満たせば60日延長になり12月中旬まで受給できましたが、職業訓練(受講指示)を受けたため10月末までしか支給されないと、ハローワークの人に言われました。
いろいろ調べてみましたが、個別延長の対象にならない要件として職業訓練受講が見当たらないのですが、このような場合は、どうなるのでしょうか?
受給の延長は会社を会社都合退職して、勤続年数に対して本来支給されるべき期間に延長がかかるはずですが、貴方の話では訓練により約二週間の延長がおこわなれるため、二度の延長はないです。

逆に貴方の給付日数以内に訓練が終了した場合は、応募実績により延長はあるみたいですが、訓練終了日時が既に延長に該当しているので諦めてください。

雇用保険は税金です。
国民に支給する税金はなるべく少なく、政治家や官僚、公務員の豪遊し金は緩く。これが今の日本です
転職活動を始めて、六か月を過ぎているのですが何かアルバイトでもした方がその間を面接で話す時にも印象いいので始めた方がいいのでしょうか?
私は転職活動前、ハローワークに失業の登録をするのが遅れた為、
失業給付金を来月から受ける事になってます。確かアルバイトをするともらえなくなると言いますが、今、アルバイトをすると損ですよね。元々、失業給付なんかいらなく生活できるから、貰う気はなかったのですが、ここまで長引くとさすがに欲しくなりました。
生活を考えたらアルバイトでも何かをしたほうがいいですね。それに何ヶ月も何もしてないと、身体もなまります。

景気がよければすぐに次を決められますが、こんな不況ではなかなか決まりません。一番ベストなのは、働きながら次を決めるのですよ。

食いつなぐ事が大前提です。

失業給付金や、再就職手当は、最終手段にするべきです。

アルバイトでつなぐ事は、転職先の評価には関係ありません。
事務志望ですが、無職期間が長くなってきており、貯蓄も尽きかけて不安です。


私は現在19歳の女、地方在住です。


高校卒業後は接客業のアルバイトをしていましたが、在学中から事務職を志望でした。

理由は、
・体力腕力に自信がなく、安定して長く働ける職種
・常に笑顔でトークや、毎日様々な人と接する接客業などの仕事は向かないと思った。
・雑用が苦にならず、細々した作業が得意で、物事をコツコツこなす性格も、接客業より事務向きなのではと思ったからです。

しかし特に資格はなく、高校時代にワード・エクセル・パワーポイントを二級程度まで勉強していましたが、今はパソコンで練習をしている程度です。

未経験職歴なしの私が売り込める要素といえば、年が若いこととやる気くらいだと思います。

しかしハローワークでも事務は人気職で、一度に20人以上は応募がある状況です。

一度は方向転換して、アルバイトや他業種もたくさん受けましたが、採用に繋がらず今に至ります。

アルバイトにしろ事務にしろ、とにかく自己アピールや面接が苦手なので、うまく熱意ややる気を伝えられません。

履歴書や面接で、未経験でもやる気と熱意が伝わる書き方や自己アピールはないでしょうか。

ちなみに今就職活動でしていること、考えていることは

・履歴書のその他の欄に「やる気だけはあるので面接だけでも」と書く。
・やる気の具体的なアピールが浮かびません。「給料安くてもいいし、残業もします」「未経験ですが、御社で事務としての経験を積みたいと思っています」と言っても良いものか…。
・職業訓練を受けて、情報系の資格を取得するべきか

の以上です。


回答を踏まえて何かありましたら、補足していきたいと思います。よろしくお願いします。
どちらに、住まれていますか、
今仕事をしてくれる人を探しています。
我が社に来ていただけませんか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN