アスペルガーの疑いがあると診断されました
発達障害を取り扱う精神科にて、アスペルガーの疑いがあると
診断されました。
もちろん自閉症スペクトラムの考え方から、「ここまでがASで
ここまでが定型である」という明確な線引きは不可能であると思いますが、
その疑いがあるとのことでした。
知能検査の結果については、
VIQ:117、PIQ:106、FIQ:114で、言語性優位でした。
言語性と動作性の差は11なので、極端ではありませんがわりと大きい
ようでした。
また、VIQにおいて、算数が16点に対し理解が7点で、グラフを見ると
異様なばらつきがあるのが分かりました。
とにかく、指示や目的がないと問題を処理するのに支障が出ることや、
社会的に望ましいのがどのような言動であるかを判断する力が乏しいことなどが、
僕の日常生活においての障害の原因と結びついているようです。
しかしここで思うのが、確かにアスペルガーである可能性を検査することも
重要ですが、その先で具体的にどう対処していくかも大切だということです。
医師の方からも言われましたが、結果が一番の問題ではないと思うのです。
そこで質問ですが、実際に診断された方は、その先どのようにして生活に
対処していらっしゃるのでしょうか?
診断されたことを何か生かせていますか?
また、もう一つ質問したいのですが、二次的な障害が顕著にならない限り
精神科に通う必要はあると思いますか?
これは自分で考えるべきことですが、皆様の考えをお聞かせください。
発達障害を取り扱う精神科にて、アスペルガーの疑いがあると
診断されました。
もちろん自閉症スペクトラムの考え方から、「ここまでがASで
ここまでが定型である」という明確な線引きは不可能であると思いますが、
その疑いがあるとのことでした。
知能検査の結果については、
VIQ:117、PIQ:106、FIQ:114で、言語性優位でした。
言語性と動作性の差は11なので、極端ではありませんがわりと大きい
ようでした。
また、VIQにおいて、算数が16点に対し理解が7点で、グラフを見ると
異様なばらつきがあるのが分かりました。
とにかく、指示や目的がないと問題を処理するのに支障が出ることや、
社会的に望ましいのがどのような言動であるかを判断する力が乏しいことなどが、
僕の日常生活においての障害の原因と結びついているようです。
しかしここで思うのが、確かにアスペルガーである可能性を検査することも
重要ですが、その先で具体的にどう対処していくかも大切だということです。
医師の方からも言われましたが、結果が一番の問題ではないと思うのです。
そこで質問ですが、実際に診断された方は、その先どのようにして生活に
対処していらっしゃるのでしょうか?
診断されたことを何か生かせていますか?
また、もう一つ質問したいのですが、二次的な障害が顕著にならない限り
精神科に通う必要はあると思いますか?
これは自分で考えるべきことですが、皆様の考えをお聞かせください。
アスペルガー症候群と診断されれば、障害福祉サービス利用や、障害に関する援護措置を受けれるようになります。
ちゃんと診断されれば、自分の障害の特性を理解することもできますし、今までの生きにくさの原因がわかり生きやすくはなってきます。
訓練、補助、工夫などもできるようになり、支援を受けることもできます
また、アスペルガー症候群のだけでしたら精神科に通う必要はありません。
障害そのものを、治療することはできないからです。
私は、アスペルガー症候群ですが通っていません。用があるときは、ハローワークに医師の意見書を提出したり、障害年金の申請・更新、手帳の取得や更新などで診断書を書いて貰う時のみです。
また、以前統合失調と誤診されたこともあり、薬の副作用等で苦しんだことがあり、医者を疑う癖もついてしまいましたので^^;
訓練や工夫、補助、環境づくり、支援などによって症状を緩和することはできます。
アスペルガー症候群で大切なことは、自分で自分の障害を理解すること、自分の不得意・得意を知ること、そして周りの理解を得ることです。
私は、障害者手帳を取得して障害者として社会生活をおくっています。
自分の障害の特性を理解して、周りのサポート受けたことにより、かなり生きやすくなりました。
ちゃんと診断されれば、自分の障害の特性を理解することもできますし、今までの生きにくさの原因がわかり生きやすくはなってきます。
訓練、補助、工夫などもできるようになり、支援を受けることもできます
また、アスペルガー症候群のだけでしたら精神科に通う必要はありません。
障害そのものを、治療することはできないからです。
私は、アスペルガー症候群ですが通っていません。用があるときは、ハローワークに医師の意見書を提出したり、障害年金の申請・更新、手帳の取得や更新などで診断書を書いて貰う時のみです。
また、以前統合失調と誤診されたこともあり、薬の副作用等で苦しんだことがあり、医者を疑う癖もついてしまいましたので^^;
訓練や工夫、補助、環境づくり、支援などによって症状を緩和することはできます。
アスペルガー症候群で大切なことは、自分で自分の障害を理解すること、自分の不得意・得意を知ること、そして周りの理解を得ることです。
私は、障害者手帳を取得して障害者として社会生活をおくっています。
自分の障害の特性を理解して、周りのサポート受けたことにより、かなり生きやすくなりました。
再就職手当について質問します。
現在、市の臨時職員として働いて昨年の8月から働いています。
このたびハローワークからの紹介で正社員ではありませんが常勤雇用の仕事が決まりそこへ転職しようと考えています。
仕事は今月の下旬から始まりまるため、失業の待機期間がない状態で転職となってしまいます。
この場合は再就職の給付対象とはならないのでしょうか?
できれば少しでももらえたら助かるので、教えてください。
よろしくお願いします。
現在、市の臨時職員として働いて昨年の8月から働いています。
このたびハローワークからの紹介で正社員ではありませんが常勤雇用の仕事が決まりそこへ転職しようと考えています。
仕事は今月の下旬から始まりまるため、失業の待機期間がない状態で転職となってしまいます。
この場合は再就職の給付対象とはならないのでしょうか?
できれば少しでももらえたら助かるので、教えてください。
よろしくお願いします。
再就職手当の受給には様々な要件がありますが、前提として『ハローワークに離職票を提出してから、7日の待期が終わっていること』が必要になります。ですので質問者さんのケースでは難しいと思います。
お手数でなければハローワークに問い合わせされてもいいと思います。
お手数でなければハローワークに問い合わせされてもいいと思います。
僕は24歳のフリーターです。22歳で専門学校を卒業しましたが、就職が決まりませんでした。ハローワークに通っていますが、なかなか就職が決まりません。
そんな中、来週に合コン、来月には街コンに参加する事になりました。仕事何してるか聞かれフリーターと言うことが恥ずかしいです。
就職したい気持ちはあり、職種の視野も広げてハローワークに通っています。合コンに参加するかどうか迷っているのですが、やはりフリーターは相手にされないでしょうか?
男女両方の意見を聞きたいです。
そんな中、来週に合コン、来月には街コンに参加する事になりました。仕事何してるか聞かれフリーターと言うことが恥ずかしいです。
就職したい気持ちはあり、職種の視野も広げてハローワークに通っています。合コンに参加するかどうか迷っているのですが、やはりフリーターは相手にされないでしょうか?
男女両方の意見を聞きたいです。
そりゃ質問者様の年代なら女性だって結婚まで意識してる人ばかりじゃないでしょうから、アラサーの合コンに行くほど惨憺たる結果にはならないかもしれません。
でも厳しいは厳しいですよ?みんな社会に出た辛さの話をしている時に自分にはその事が全くわからないんだから。そういう場にあって堂々としていられるだけの胆力がご自身に備わっていると思えるのであれば行けば良いのではないかと思います。
でも厳しいは厳しいですよ?みんな社会に出た辛さの話をしている時に自分にはその事が全くわからないんだから。そういう場にあって堂々としていられるだけの胆力がご自身に備わっていると思えるのであれば行けば良いのではないかと思います。
関連する情報