9月2日からハローワークの訓練校に通うのですが、今の貯蓄だけでは生活が苦しいので『訓練・生活支援給付金』を受給したいと考えています。
受給するにはいくつかの条件があって、そのうちの一つに『年収が200万円以下』という条件があります。

この計算方法は前月の給料明細×12か月分で、つまり166,666円以下ならクリアというわけです。

ですが自分は今年の4月の途中から派遣で働いていて、8月分の給料が166,666円を超えてしまいます。

この場合は166,666円を超えても、前月の給料×働いた月数が200万円以下なら受給できますか?

もしくは、9月1日まで働けば10月15日に1日分の給与明細がもらえるので、200万円を超えることはありません。
そうすれば11月からでも受給できるでしょうか?
申請前月の総月収かける12月で200万円以下かという年収見込みをみるわけです。年間総収入ではありません。つまり申請前1か月の収入が166,666円を超えてはいけないということです。

ただし、10月が申請月だとして、9月が無収入ならばOKです。離職票を提示して現在無収入です、と申し出ればよいのです。

または、8月はたまたま多かったが、6月も7月も166,666円以下だったということならば、それを主張・証明すれば、月を遡って年収見込みを判定してもらうことができます。
退職後について教えてください。
不妊治療をうけるため、年度の途中で退職することになりました。
現在の職場では時間的に通院不可能なため退職します。いずれはまた仕事はしたい思いますが、
一番は治療を優先させたいと考えています。
この場合は失業保険を受給することは不可能でしょうか❔

また、私は不妊治療ということは公にしていないため退職にあたり職場の反対があっての退職でした。主人も職場の担当の方に聞きにくいようで、健康保険などの手続きもよくわかりません。
主人の扶養に入ることができるのでしょうか?
国民健康に入る、任意継続する、扶養に入る の3つの方法から選ぶのでしょうか❔
どの方法がよいのか教えてください。
その際、どのような手続きを取れば良いのかも教えてください。
私の年収は350万円くらいです。
わからないことが多く、質問の仕方もわからず申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
失業保険は、求職活動を行う人に対して支給される
のですが、病気治療等により求職活動が出来ない
場合は、申請で支給時期とかを変更する事が出来ま
す。

でも、不妊治療が上記の条件に該当するものなのか
はハローワークに確認してみないと分からないです。

健康保険は、国保と任意継続とも主さんが保険料を
負担する事無いなるので、扶養に入った方が保険料
の負担面では一番いいのではないかと思います。
失業給付について質問です。
3月末に会社都合で退職し、今日5月13日、離職票をハローワークへ提出しました。

その間、6日間、主人の父の会社で手伝いというか研修で3万円程もらったのですが、そのことは就職ではないと思い、ハローワークへは申告しませんでした。
自宅に帰ってから、もらった冊子をよく読むと、不正受給について厳しい処分があると知り、怖くなったのですが、この場合、不正受給にあたるのでしょうか?また、明日ハローワークへ電話で申し伝えても虚偽の申告をしたことにならないでしょうか?
どなたか、教えて下さい。お願いします。
離職後、手続きに行かれる前にお手伝いしたのであれば、やはり申告は必要でしたね。就労にあたると思います。
安定所に行き、そのことを忘れずに窓口の職員さんに話をしてください。
電話だと本人確認ができないので受け付けてもらえないと思います。

また、何か書類の訂正をすることになるかもしれないので、やはり直接窓口に本人が行き、その旨伝えることになるかと思います。
できれば、早めに再申告されることをお勧めします。
説明会後は窓口もごった返すでしょうし・・

因みに、虚偽の申告とならず、申告漏れということだけで済むと思います。
怒られることもないでしょうし、特に何も処分はありませんから大丈夫ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN