30歳女性です。
体調不良で先日退職をしました。
来月からハローワークの職業訓練校に通う予定になっています。
今までは栄養士として仕事をしてきましたが、栄養士ではなかなか正社員枠はない状態です。
ある程度の職場では、点数加算の加減で施設や病院では管理栄養士がメインで栄養士では契約社員や調理員と変わらない仕事内容で早番があったり、(○年で正社員になれるということでもありません)栄養士で正社員になれる会社では休みが少なかったり前社より待遇がよくなかったりします。
給食委託化が進んでいますが、大手の会社の(栄養士は契約・準社員)の方が栄養士で正社員になれる会社よりも待遇もいいです。
正社員・契約共に経験してきましたが正社員の場合、職場に1人だったりと心身共に大変で、その時も体調を崩しました。
結婚は昔から憧れていたのと、この年齢になり気持ちは焦ってきています。
就活と婚活共にしていかないといけないのですが、自分に自信もなく不安です。
仕事も栄養士では正社員枠はほとんどありません(契約・準社員でも保険・賞与はあります)が、婚活をしていくにも正社員でないと印象はよくないのだろうと思います。
待遇良くない職場or職種を変えて正社員で婚活をするか、少しでも余裕のある会社で料理の腕を磨いて婚活を頑張るか・・どうしたらよいのかわかりません。
体調不良で先日退職をしました。
来月からハローワークの職業訓練校に通う予定になっています。
今までは栄養士として仕事をしてきましたが、栄養士ではなかなか正社員枠はない状態です。
ある程度の職場では、点数加算の加減で施設や病院では管理栄養士がメインで栄養士では契約社員や調理員と変わらない仕事内容で早番があったり、(○年で正社員になれるということでもありません)栄養士で正社員になれる会社では休みが少なかったり前社より待遇がよくなかったりします。
給食委託化が進んでいますが、大手の会社の(栄養士は契約・準社員)の方が栄養士で正社員になれる会社よりも待遇もいいです。
正社員・契約共に経験してきましたが正社員の場合、職場に1人だったりと心身共に大変で、その時も体調を崩しました。
結婚は昔から憧れていたのと、この年齢になり気持ちは焦ってきています。
就活と婚活共にしていかないといけないのですが、自分に自信もなく不安です。
仕事も栄養士では正社員枠はほとんどありません(契約・準社員でも保険・賞与はあります)が、婚活をしていくにも正社員でないと印象はよくないのだろうと思います。
待遇良くない職場or職種を変えて正社員で婚活をするか、少しでも余裕のある会社で料理の腕を磨いて婚活を頑張るか・・どうしたらよいのかわかりません。
管理栄養士の養成校の教員をしていたので、栄養士の実情は知っていますが、需要と供給が合っていないですよね。
超高齢社会に進む中、栄養の面でのケアが必要にも関わらず栄養士は調理師とあまり変わらない待遇・・・。
栄養士に限らずですけど、本当に男女とも出会いも婚活も難しい時代になってきましたね。
逆に田舎で給与面で考えずにすればある程度生活はできるのかもしれないですけど。
超高齢社会に進む中、栄養の面でのケアが必要にも関わらず栄養士は調理師とあまり変わらない待遇・・・。
栄養士に限らずですけど、本当に男女とも出会いも婚活も難しい時代になってきましたね。
逆に田舎で給与面で考えずにすればある程度生活はできるのかもしれないですけど。
こんばんわ。
今現在彼が次の職を探しています。
そこで質問なんですが、
気に入った仕事をハローワークの
ホームページで見つけました。
そこには社宅ありと書いてあるのに
別なとこの求
人には社宅ありとは
書いてありませんでした。
他にも検索しましたが書いてある
のもありました。
本当に社宅はあるのでしょうか?
また、面接等はその日に受けることは出来るのでしょうか?
ハローワークには私服よりスーツで
行った方がいいんでしょうか?
ハローワークを利用したことがないので知らないことばかりなので真面目な回答よろしくお願いします。
中傷、荒らし等はいりません。
今現在彼が次の職を探しています。
そこで質問なんですが、
気に入った仕事をハローワークの
ホームページで見つけました。
そこには社宅ありと書いてあるのに
別なとこの求
人には社宅ありとは
書いてありませんでした。
他にも検索しましたが書いてある
のもありました。
本当に社宅はあるのでしょうか?
また、面接等はその日に受けることは出来るのでしょうか?
ハローワークには私服よりスーツで
行った方がいいんでしょうか?
ハローワークを利用したことがないので知らないことばかりなので真面目な回答よろしくお願いします。
中傷、荒らし等はいりません。
1.本当に社宅はあるのでしょうか?
ハローワークの求人でも、本当と違う場合もありますので、面接時などに会社へ確認しましょう。
2.また、面接等はその日に受けることは出来るのでしょうか?
先方の担当者の都合によります。
当日だったり、後日だったり…
こちらの希望はあまり言わず、どうしても都合が悪い日だけ伝えて面接していただいた方がいいかと思います。
3.ハローワークには私服よりスーツで
行った方がいいんでしょうか?
求人の応募自体は、私服でOKですので…
ハローワークには、気軽に私服でどうぞ。
ハローワークの求人でも、本当と違う場合もありますので、面接時などに会社へ確認しましょう。
2.また、面接等はその日に受けることは出来るのでしょうか?
先方の担当者の都合によります。
当日だったり、後日だったり…
こちらの希望はあまり言わず、どうしても都合が悪い日だけ伝えて面接していただいた方がいいかと思います。
3.ハローワークには私服よりスーツで
行った方がいいんでしょうか?
求人の応募自体は、私服でOKですので…
ハローワークには、気軽に私服でどうぞ。
派遣社員の失業保険について
派遣社員の失業保険受給について質問です。現在下記のような状態です。
・同一派遣先で5年間勤務
・ただし、現在の派遣元からの派遣となったのは8ヶ月前(派遣会社統合のため)
・派遣先の経費削減による契約終了(契約満了扱い)
・9月からの仕事は決まっていない(今のところは派遣元からも紹介なし)
会社都合での退職理由にしたい場合、1ヶ月間次の仕事の紹介がない等の一定の条件が必要という風に記載してあったのを見ました。派遣元から仕事をご紹介いただければもちろん詳細を伺う姿勢でおりますが、
①1ヶ月の間、短期の派遣(違う派遣先から)やアルバイトをしながら就職活動をし、結果的に良い仕事がなければ1ヵ月後に会社都合として派遣元から離職票を発行してもらうことは可能でしょうか。
②上記①の場合、短期の派遣であっても「就業」とみなされ離職票は発行されないのでしょうか(派遣元が違ってもバレるのでしょうか)
②また、そもそも現在の派遣元はからの派遣は8ヶ月間だけなのですが、失業保険はもらえるのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ぜひご教示いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
派遣社員の失業保険受給について質問です。現在下記のような状態です。
・同一派遣先で5年間勤務
・ただし、現在の派遣元からの派遣となったのは8ヶ月前(派遣会社統合のため)
・派遣先の経費削減による契約終了(契約満了扱い)
・9月からの仕事は決まっていない(今のところは派遣元からも紹介なし)
会社都合での退職理由にしたい場合、1ヶ月間次の仕事の紹介がない等の一定の条件が必要という風に記載してあったのを見ました。派遣元から仕事をご紹介いただければもちろん詳細を伺う姿勢でおりますが、
①1ヶ月の間、短期の派遣(違う派遣先から)やアルバイトをしながら就職活動をし、結果的に良い仕事がなければ1ヵ月後に会社都合として派遣元から離職票を発行してもらうことは可能でしょうか。
②上記①の場合、短期の派遣であっても「就業」とみなされ離職票は発行されないのでしょうか(派遣元が違ってもバレるのでしょうか)
②また、そもそも現在の派遣元はからの派遣は8ヶ月間だけなのですが、失業保険はもらえるのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ぜひご教示いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
派遣の場合は、途中終了以外は会社都合になりません。
あくまでも、貴方は期間雇用なんです。
退職理由であるのは、自己都合退職か期間満了で終了です。
派遣先の都合で契約満了で終了になった事は会社都合にはなりません。貴方の雇用先は派遣先でなく、派遣元なんです。
貴方は今月末で終了ですか。1か月待機は、昔の制度です。今は待った所で派遣元から仕事紹介が期待出来る訳でないので期間満了で終了で派遣元も退職したと雇用保険上は見なされます。前のように、派遣元退職後に1か月待つ事は無くなりました。
今月で満了なら、派遣元との縛りは今月末です。後は貴方の自由ですから、仕事紹介の意思を見せつつ満了までに次が決まらなければ離職票を郵送して貰うように手続き取れば良いのです。
また、貴方は給与から雇用保険は天引きされてませんか。天引きされていれば、派遣元が変わっても雇用保険に加入している事は変わりは無いです。雇用保険被保険者証は手元にないですか。
それと、離職票は本人が請求すれば会社は発行しなければなりません。会社に拒否権は無いです。
あくまでも、貴方は期間雇用なんです。
退職理由であるのは、自己都合退職か期間満了で終了です。
派遣先の都合で契約満了で終了になった事は会社都合にはなりません。貴方の雇用先は派遣先でなく、派遣元なんです。
貴方は今月末で終了ですか。1か月待機は、昔の制度です。今は待った所で派遣元から仕事紹介が期待出来る訳でないので期間満了で終了で派遣元も退職したと雇用保険上は見なされます。前のように、派遣元退職後に1か月待つ事は無くなりました。
今月で満了なら、派遣元との縛りは今月末です。後は貴方の自由ですから、仕事紹介の意思を見せつつ満了までに次が決まらなければ離職票を郵送して貰うように手続き取れば良いのです。
また、貴方は給与から雇用保険は天引きされてませんか。天引きされていれば、派遣元が変わっても雇用保険に加入している事は変わりは無いです。雇用保険被保険者証は手元にないですか。
それと、離職票は本人が請求すれば会社は発行しなければなりません。会社に拒否権は無いです。
関連する情報