転職活動についてです。
30既婚女です。4月には31になります。只今就職活動中で、
ハローワークに通い、求人情報とにらめっこの毎日です。
今の夫の稼ぎでは苦しい事や自分自身まだ社会に出て
働きたいと思い正社員(契約社員・派遣社員)で探しています。
年齢的にも段々厳しくなると思いますし、資格もmicrosoftoffice(中級)
普通自動車の運転資格くらいです。
何より、転職回数が多く5回しています(長くて2年)
それぞれに事情があったのですが、会社側で一番ひっかかる所
でもあると思います。
事務職への転職を望んでいますが、競争率が高い職種という事もあり
なかなか書類さえ通りません。(経験は合せて3年くらいあります。)
上のような条件を抱えた上での企業への上手いアプローチ方法
(履歴書・職務経歴書の書き方、参考になる本etc)や今後身につけた方が
良い資格等あったらアドバイスお願いいたします。
30既婚女です。4月には31になります。只今就職活動中で、
ハローワークに通い、求人情報とにらめっこの毎日です。
今の夫の稼ぎでは苦しい事や自分自身まだ社会に出て
働きたいと思い正社員(契約社員・派遣社員)で探しています。
年齢的にも段々厳しくなると思いますし、資格もmicrosoftoffice(中級)
普通自動車の運転資格くらいです。
何より、転職回数が多く5回しています(長くて2年)
それぞれに事情があったのですが、会社側で一番ひっかかる所
でもあると思います。
事務職への転職を望んでいますが、競争率が高い職種という事もあり
なかなか書類さえ通りません。(経験は合せて3年くらいあります。)
上のような条件を抱えた上での企業への上手いアプローチ方法
(履歴書・職務経歴書の書き方、参考になる本etc)や今後身につけた方が
良い資格等あったらアドバイスお願いいたします。
責任感があれば可能だと思います 独身の頃を思い出したらあまり休まずにしてたはずなので同じようにきちんとしてたらよいと思います ただ事務は今はパソコンが大半で厳しいと思いますが 決算もありますし多分責任は重いと思います 仕事が早いならパートならあると思いますが 書き方より責任感持って管理等が出来かが掛かってますが 例えばスポーツをやってたら体力ありそうだし書類等どの程度出来るか書けばよいかとあと会社について高望みはしない方がよいです
失業保険について教えて下さい。
今年の1月末にて期間満了で派遣契約を終了しました。雇用保険加入は24か月です。
その後2月22日(今日)に離職票が送られてきましたので、明日ハローワークに失業保険の手続きを
しに行こうと思っています。
離職理由の欄は「2C」となっていましたので、「特定離職理由」に該当するかと思うのですが、実際に申請した場合、どのような流れで給付に至るのでしょうか?実際の給付までの大体の期間も教えていただけければありがたいです。
実際に失業したのは2月の初めからです、さかのぼって申請することは不可能なのでしょうか。
またハローワークで申請した後、3月の中旬や下旬で、再度派遣先が決まった場合、失業保険の給付はどうなりますか?
申請手続きが初めてのため、質問が多くて申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
今年の1月末にて期間満了で派遣契約を終了しました。雇用保険加入は24か月です。
その後2月22日(今日)に離職票が送られてきましたので、明日ハローワークに失業保険の手続きを
しに行こうと思っています。
離職理由の欄は「2C」となっていましたので、「特定離職理由」に該当するかと思うのですが、実際に申請した場合、どのような流れで給付に至るのでしょうか?実際の給付までの大体の期間も教えていただけければありがたいです。
実際に失業したのは2月の初めからです、さかのぼって申請することは不可能なのでしょうか。
またハローワークで申請した後、3月の中旬や下旬で、再度派遣先が決まった場合、失業保険の給付はどうなりますか?
申請手続きが初めてのため、質問が多くて申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
ハローワークの申請は退職日に遡ることはできません。あくまでも申請した日が受給資格決定の日になります。
2月23日に申請すると7日間の待期期間があり、3月2日から支給対象期間に入ります。
21日後の3月22日に認定日があってその後5営業日以内に21日分の基本手当が振り込まれます。後は28日ごとに認定日があって28日分ずつ振込みがあります。
最初は21日と半端になりますがチャンと最後の合計は合うようになっています。
再就職が決まるのが待期期間7日間を過ぎた時点であればOKです。基本手当は受けられない代わりに再就職手当が受けられます。
それは残日数が3分の2以上あれば日数×基本手当×50%、3分の1以上であれば40%が受けられます。
以上が大体の流れになります。
参考までにHWに持っていくものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
2月23日に申請すると7日間の待期期間があり、3月2日から支給対象期間に入ります。
21日後の3月22日に認定日があってその後5営業日以内に21日分の基本手当が振り込まれます。後は28日ごとに認定日があって28日分ずつ振込みがあります。
最初は21日と半端になりますがチャンと最後の合計は合うようになっています。
再就職が決まるのが待期期間7日間を過ぎた時点であればOKです。基本手当は受けられない代わりに再就職手当が受けられます。
それは残日数が3分の2以上あれば日数×基本手当×50%、3分の1以上であれば40%が受けられます。
以上が大体の流れになります。
参考までにHWに持っていくものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
ハローワークカードの求職番号が○○○○○-○○○○○○○とありますがインターネットで求人を調べてみたんですけど5桁8桁でとかいてありますが8桁なく7桁しかないのですがどうしたら
いいですか?
いいですか?
例えば、求職番号が12345-1234567であった場合。
-(ハイフン)後ろに0を入れればいいんです。
12345-01234567
私も最初わからなくて、ハローワークの担当の方に聞きました。
補足です
全部半角で入力してください。
-(ハイフン)後ろに0を入れればいいんです。
12345-01234567
私も最初わからなくて、ハローワークの担当の方に聞きました。
補足です
全部半角で入力してください。
関連する情報