自ら会社の退職をした場合ですが、ハローワークで失業給付金がもらえるのは3ヶ月後ですよね?
その間、アルバイトなどすると、もらえる給付額が減りますか?
また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか?
それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいでしょうか?
シスアド、医療事務、簿記などの資格を取ってから再就職をしたいと思います。
その間、アルバイトなどすると、もらえる給付額が減りますか?
また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか?
それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいでしょうか?
シスアド、医療事務、簿記などの資格を取ってから再就職をしたいと思います。
“自ら会社の退職をした場合ですが、ハローワークでの失業給付金がもらえるのは3ヵ月後ですよね?”
→そのくらいです。
正確に言うと、待機の7日後から3ヶ月です。
“その間、アルバイトなどすると、もらえる給付額が減りますか?”
→給付額は減りません。
しかし給付が始まる日が延びた気がします。(確認してください)
“また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか?”
→資格が取れるコースもありますが、だいたいは資格を取るための学校であり、
自分で試験の申し込みをして資格を取らなければいけません。
“それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいのでしょうか?”
→金銭的の余裕があるならば、民間の学校の方が入学が確実だと思います。
受講終了して1ヶ月以内に申請書や終了証、領収書などを提出すれば、訓練経費の20%(上限10万)が
支給されます。
職業訓練校は受講料は無料で、距離によっては交通費も支給されます。
しかし試験や面接があるし、開講があったりなかったりするので、確実に入学できるかわかりません。
頑張ってくださいね!
→そのくらいです。
正確に言うと、待機の7日後から3ヶ月です。
“その間、アルバイトなどすると、もらえる給付額が減りますか?”
→給付額は減りません。
しかし給付が始まる日が延びた気がします。(確認してください)
“また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか?”
→資格が取れるコースもありますが、だいたいは資格を取るための学校であり、
自分で試験の申し込みをして資格を取らなければいけません。
“それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいのでしょうか?”
→金銭的の余裕があるならば、民間の学校の方が入学が確実だと思います。
受講終了して1ヶ月以内に申請書や終了証、領収書などを提出すれば、訓練経費の20%(上限10万)が
支給されます。
職業訓練校は受講料は無料で、距離によっては交通費も支給されます。
しかし試験や面接があるし、開講があったりなかったりするので、確実に入学できるかわかりません。
頑張ってくださいね!
40代前半の男です。3月末で雇用契約が切られてしまいます。日給月給制で年休・賞与も有りません。ハローワークに通っていますがまだ結果が出ません。うつ症状も再発して、一人で悩んでいます。助言お願いします。
40代半ば過ぎの私が就職できたのですからきっと仕事がみつかりますよ。私の失業期間は1年3ヶ月でした。たいした資格は無いので乙4とフォークリフトなどを取りました。勉強したり教習所に通っていると気がまぎれるので取ったようなものですが・・・ ヘルパー2級の講座に通っている間に仕事が決まりました。取った資格とは全然関係ない事務職です。乙4やヘルパーなんて役に立たないという回答がよくありますが、応募の必須条件になっている場合も多いのであまり焦らずにそういった資格を取りながら転職活動をするのも良いと思います。
ハローワークは2~3日に1回は必ず行って何件か紹介を受けましょう。しつこくしつこく応募することです。
仕事は世の中に沢山あります。なかなか結果が出ないのはあなたを求めている企業にまだめぐり合えないだけです。
諦めちゃ駄目ですよ。
ハローワークは2~3日に1回は必ず行って何件か紹介を受けましょう。しつこくしつこく応募することです。
仕事は世の中に沢山あります。なかなか結果が出ないのはあなたを求めている企業にまだめぐり合えないだけです。
諦めちゃ駄目ですよ。
最近、ハローワークからの紹介で正社員として転職したんですが、残業時間が若干多すぎるような気がします。
求人票には月平均残業時間が20と書いてあったのですが、いま勤務5日目で20時間を超えています。
いま一番忙しくない時期だそうで、これからどんどん忙しくなるそうです。この自分が20時間というのも新人だから早いほうで、遅い人はさらに一日平均2時間ぐらい遅いです。特に業務や人間関係、会社の理念、将来性に不安を抱いているわけではないのですが、これから慣れたり、立場があがってくるとずっと会社にいるような気がして不安です。遅く帰りたくないのなら、もっと効率をあげるというのが筋かもしれませんが、ずっとこんな感じらしいです。
体力自体はあるので、続けられないということはないですが。。
まだ給料をもらってないので、残業代がどうなってるのかわかりません。私自身は最低限の安定した給料があり、たまに贅沢ができればよく、自分の時間ももちたいと考えています。
ぽんぽん転職するのもあれなので知恵をお借りしたく質問しました。
今、ブラック企業や長時間労働にたいする世論が厳しくなってますが、みなさんならこの状態ならどうされますか?
求人票には月平均残業時間が20と書いてあったのですが、いま勤務5日目で20時間を超えています。
いま一番忙しくない時期だそうで、これからどんどん忙しくなるそうです。この自分が20時間というのも新人だから早いほうで、遅い人はさらに一日平均2時間ぐらい遅いです。特に業務や人間関係、会社の理念、将来性に不安を抱いているわけではないのですが、これから慣れたり、立場があがってくるとずっと会社にいるような気がして不安です。遅く帰りたくないのなら、もっと効率をあげるというのが筋かもしれませんが、ずっとこんな感じらしいです。
体力自体はあるので、続けられないということはないですが。。
まだ給料をもらってないので、残業代がどうなってるのかわかりません。私自身は最低限の安定した給料があり、たまに贅沢ができればよく、自分の時間ももちたいと考えています。
ぽんぽん転職するのもあれなので知恵をお借りしたく質問しました。
今、ブラック企業や長時間労働にたいする世論が厳しくなってますが、みなさんならこの状態ならどうされますか?
月100時間ペースの残業のようですね。体力があるなら、最大限稼ぎましょう。
残業代がどなっているのか、わからないのでは、ただ働きかも知れません。
泣き寝入りしないように、勤務時間などは記録して残しておくことです。
法令違反の場合も通報できるように準備万端おこたりなく。
残業代がどなっているのか、わからないのでは、ただ働きかも知れません。
泣き寝入りしないように、勤務時間などは記録して残しておくことです。
法令違反の場合も通報できるように準備万端おこたりなく。
関連する情報