ハローワークの失業保険で、『再就職手当』というものがありますが、もらえる条件の詳細の詳細が知りたいです。
会社都合で退職する事になり、これからハローワークで失業保険の手続きをしたいと思っています。
待機期間が一週間あり、その後に安定した企業に採用された場合、再就職手当が支給されるそうですが、待機期間が終わる前に企業から内定をもらってしまうと、再就職手当は支給されないのでしょうか?
1週間もあれば、決まる人は決まってしまうと思いますが・・・
一生懸命就職活動をして、その待機期間中に内定をいただいた人に再就職手当てを支給しない仕組みなのでしょうか?

また、再就職先に、ハローワークからいつ面接をして、いつ内定をしたのかの確認の電話が行われるのでしょうか?
待期期間の7日間に内定なら大丈夫です。会社に在籍する日がポイントです。
また、再就職先にいつ面接をしていつ内定したのかの確認は行きませんが、採用証明証を出す際にはわかる場合があります。
再就職手当の支給条件を貼っておきますから参考にして下さい。
<再就職手当>
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から約1.5月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×50%、3分の2以上残っている場合は60%の額が支給されます。
開業(自営)する場合には、社員を採用しその方を雇用保険に加入させれば、再就職手当を受給出来ますが、一人での開業では、自営ですので雇用保険に加入も出来ないので再就職手当の受給は出来ません。
雇用保険について。
去年の6月~12月までホテルのフロントの仕事をしておりました。

毎月の給料からは所得税と雇用保険料のみ引かれおりました。この雇用保険なのですが、面接の際に「雇用保険被保険者証」の提示を求められなかったのですが何故なのでしょうか?
面接又は就職の際に雇用保険被保険者証を必要とする場合としない場合は何か違いはあるのですか?
勤務時間は週6出勤の7時間勤務でした。
無知で申し訳ありませんが分かる方いましたら教えてほしいです。
あなたに二重に番号がついてしまっても気にしない、その結果としてあなたに不利益があろうが何だろうが知らない、という考え方なら、被保険者証のことなど気にしないでしょうね。
ハローワークの求人応募の多さ
会社を辞めることになりハローワーク通いしていますが
あまりの求人応募者数の多さにびびっています。
3日前に出た求人で倉庫内の商品管理の仕事で
月給20万円で昇給賞与退職金なしで年間休日120日の会社で
応募者数が84人ということでした。
職員の人は、今はもう驚かなくなったと言いますが
正直驚いています。
思っていたより現実は厳しいです。
3日前に出た求人で応募者数84人というのは今は普通なのでしょうか?
それは少ないほうですよ。いまは採用枠1人に対して150人くらいの応募は普通です。私も就活中の人間です。一緒にがんばりましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN