仕事を探しています、切実に。

英検2級、TOEIC795、ドイツ語通訳ガイド資格、ドイツの大学のシュプラッハディプロムを持っている40代半ばの主婦です。

夫の転勤、家庭の事情でこの10年ほど仕事をしていません。
新聞広告を見、ハローワークで紹介を受け 何社かパート・契約社員の募集に応募し、面接はしてもらえるのですが、最終で落とされ続け落ち込んでいます。

面接官が明らかに私より若いケースも多々。 面接中、「こんなおばちゃんいやだな~」ってモードだったこともあり、ホントにめげました。

お給料は問わず、キャリアアップなども主張しません。多少のやりがいがあればいいです。

日系・外資での職務経験ありです。でもブランクが長すぎ、年齢が高い私に再就職のチャンスはあるでしょうか?

そしてどこに突破口を見つければいいですか?
観光案内窓口なんてどうですか?
英語以外は人手不足気味みたいなのでドイツ語ができれば多少有利かもしれません

あとはボランティアに登録しておくとか
(警察や裁判の通訳など。日当が出ます)
原発関係で群馬に避難しています。
ハローワークで見つけた埼玉の求人に応募しようと思ってるのですが、履歴書の現住所は群馬の住所で書けばいいのですか?

ちなみに住所変更はしていないので免許証等は福島のままです(´・ω・`)
現住所は避難されている「群馬県」で良いですよ。
面接に進むうちに、履歴書に「群馬」と書いてあっても
「お住まいは?」とか「通勤されるとなるとどうされますか?」
など、細か事を聞いてきますので、その際に今回の地震と原発の
問題で避難されていることをお伝えになると良いですよ。
こんなことを言うと失礼なのですが、「避難されている」と言うことは
定住の住まいが無いわけですから、企業からすれば「転勤できるね」
と考えてもくれるでしょうから、遠方から通勤する人より有利ですよ。
とても大変で苦労されていると思いますが、絶対に負けずに頑張ってください!
会社をクビになり、一年くらいは失業手当てをもらえるので公共職業訓練を受講しようと思ったのですが、
倍率が高いとききました(失業手当て+食費や交通費がもらえるから当然でしょうが)。
基金訓練の方は、失業手当てがもらえない人が対象とのことですが、私のように失業手当てをもらえる人でも基金訓練を受講してもかまわないのでしょうか?
受講できるとしても、私の場合、失業手当てをもらえるので、それプラス生活支給給付は当然ダメですよね(あつかましい)?
雇用保険資格のある方は、公共職業訓練講座に自分が望む訓練がなく、基金訓練にはそれがある、という場合にのみ、基金訓練を受講できることになっています。

しかし、実態は、そのようなルールを無視してハローワーク職員が安易に基金訓練受講を勧め、受講させているケースも少なくありません。

ただし、雇用保険受給資格者が基金訓練を受講する場合は、訓練期間中、失業給付が延長して訓練修了まで受けられるという訓練延長給付の特典にはあずかれません。当初の受給期間が終了したらそこで給付はおしまいです。

ですから、雇用保険受給資格者が基金訓練を受講するのは、公共職業訓練受講のケースと比較すると金銭面で明らかに不利になります。

また、当然のことですが、失業給付金と訓練・生活支援給付金のW受給はできません。

なお、基金訓練受講者が失業給付終了後にまだ訓練を受講し続けていれば、そこから訓練・生活支援給付金を受給できるということはあり得ます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN