失業保険申請中にアルバイトが決まった時について教えてください(><)
時間、日数共にとても微妙なのです…
①1日4時間半くらい
②週に20時間未満
③3か月ごとに契約更新(一応長期希望)
*アルバイトしつつも就活中です(他社に応募したり、現在のアルバイト先で頑張れば準社員になれるという状況)
申請は2月で、アルバイトは2月半ばからですが、3月にハローワークへ行ったときは、アルバイトについて、まだしばらくは初回の支給が開始されないからと、
詳細を聞かれませんでした。
今月末にハローワークに行く予定日があり、その後すぐ初回の支給日が来ます。
この状況では基本手当も再就職手当も支給されないのでしょうか…(><)
教えて頂けると助かりますっ!よろしくお願い致しますm(__)m
時間、日数共にとても微妙なのです…
①1日4時間半くらい
②週に20時間未満
③3か月ごとに契約更新(一応長期希望)
*アルバイトしつつも就活中です(他社に応募したり、現在のアルバイト先で頑張れば準社員になれるという状況)
申請は2月で、アルバイトは2月半ばからですが、3月にハローワークへ行ったときは、アルバイトについて、まだしばらくは初回の支給が開始されないからと、
詳細を聞かれませんでした。
今月末にハローワークに行く予定日があり、その後すぐ初回の支給日が来ます。
この状況では基本手当も再就職手当も支給されないのでしょうか…(><)
教えて頂けると助かりますっ!よろしくお願い致しますm(__)m
全国どこのHWでも同じだと思うのですが下記のような規定があります。
「受給中のアルバイト」
週20時間以内であればやった
日にち分だけの基本手当日額は
後に繰り越され最終の認定日の
認定日数に加算される。
週20時間以上になれば就職
とみなされる。(再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない
形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として 基本手当日額の30%の金額を就業日ごと
に支給する。
「受給中のアルバイト」
週20時間以内であればやった
日にち分だけの基本手当日額は
後に繰り越され最終の認定日の
認定日数に加算される。
週20時間以上になれば就職
とみなされる。(再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない
形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として 基本手当日額の30%の金額を就業日ごと
に支給する。
この春に専門学校を卒業し、現在パートタイマーとして在職中です。
ハローワークに求職登録をしています。
ハローワークの求人に応募する場合、ハローワーク側が求人を募集している企業に面接日の調整などはして頂けますか?
休みはシフト制で平日ランダムに1回と日曜日に休みがあります。
ハローワークに求職登録をしています。
ハローワークの求人に応募する場合、ハローワーク側が求人を募集している企業に面接日の調整などはして頂けますか?
休みはシフト制で平日ランダムに1回と日曜日に休みがあります。
>ハローワーク側が求人を募集している企業に面接日の調整などはして頂けますか?
やってくれますよ。
ハローワークは、求人を出している企業と採用試験を受けようとする人を仲介してくれますので。
また、採用試験(面接)を受けるにあたってハローワークに求人を出している企業には、基本的にハローワークの紹介状が必要になります。(ハローワーク以外に求人を出している企業もあるので、そのような企業は必要のない場合もあります。)
やってくれますよ。
ハローワークは、求人を出している企業と採用試験を受けようとする人を仲介してくれますので。
また、採用試験(面接)を受けるにあたってハローワークに求人を出している企業には、基本的にハローワークの紹介状が必要になります。(ハローワーク以外に求人を出している企業もあるので、そのような企業は必要のない場合もあります。)
今私は大学2年で就活を控え、色々な会社や職業について調べています。
ですが、なかなか上手くいきません。
職種や企業のこと、就活に向けての対策など、みなさんオススメの本や、情報収集の仕方などありましたら教えて下さい。
書籍、ネット等なんでも結構です。
それと、自分からも行動したい場合、今何ができるでしょうか?
自分の選択の参考にしたいと思います!
ご意見お待ちしています(>_<)
ですが、なかなか上手くいきません。
職種や企業のこと、就活に向けての対策など、みなさんオススメの本や、情報収集の仕方などありましたら教えて下さい。
書籍、ネット等なんでも結構です。
それと、自分からも行動したい場合、今何ができるでしょうか?
自分の選択の参考にしたいと思います!
ご意見お待ちしています(>_<)
とりあえず、就職支援サイトに登録してみてはいかがでしょうか?(リクナビ等)
就活対策のための色々な情報や合同説明会等の情報がたくさん載っていますよ。
ハローワークに登録しておくのもいいと思います。
私はは気になった企業に直接問い合わせて会社訪問をさせてもらいました。
そこで顔を覚えてもらったので、合同説明会や面接では大分有利になりました。
就活対策のための色々な情報や合同説明会等の情報がたくさん載っていますよ。
ハローワークに登録しておくのもいいと思います。
私はは気になった企業に直接問い合わせて会社訪問をさせてもらいました。
そこで顔を覚えてもらったので、合同説明会や面接では大分有利になりました。
関連する情報