就職活動をしています。
なかなか採用に至らず焦っていた時、税務署が臨時職員を募集していることを知り、履歴書をパソコン作成し、送付しました。一週間前の事で、まだ面接の日などは決まっていません。
そして今日、たまたま学生時代の恩師と会った際、税務署の臨時職員の件、PCで作成した履歴書の件などを話したところ「役所関係はPC作成の履歴書を物凄く嫌う。どうして手書きにしなかったのか?」と言われ不安になりました。

税務署には「PC作成でも構わない」と確認を取っているのですが、恩師の言葉が気になります。

こういう場合、やはり手書きの方が良かったのでしょうか?
履歴書を手書きで書くのが良いとされる風習は昔からあります。
理由として、手書きで一所懸命に書くことでその人の誠意であるとか、企業に対する思いであるとかを伝えるというようなことが言われていたからではないでしょうか。

事実、学校とかハローワークなどはそのように推奨しています。

一方企業側は
自筆で書かせることで、ある程度その人の人柄、能力?を判断しようとする採用担当。特に人前で文字を書く仕事や記録などをとる仕事に関係する場合はその意識は強くなります。
役所などは上記の傾向が強くあります。

また、pcを良く使う仕事に関係する場合は、pcで作成して貰うことで、ある程度その人のpcに関わる能力?判断ができることもあります。

最終的にどちらが良いかは、自分が何をアピールしたいかで決めたら良いのではないでしょうか。

ただ、採用経験から言えば、字が下手な人は書くことで損をする事が多いと思います。

面接の書類選考は殆どが学歴と文章と字の上手い下手だと思います。後通勤距離。

語弊がある回答になってしまったかも知れません。
今回は質問者様が事前に相手の担当の方に確認を取っているのであまり問題にはならないと思います。
採用担当・面接官次第なのであまり気にしない方がいいと思います。自己アピールだけはしっかり書いた方がいいと思います。
ハローワークの紹介状裏面にある選考通知書の目的は何でしょうか?
応募者からハローワークで発行される紹介状が届きますが、その裏面の選考通知書の目的が何か知りたいのです。

選考結果は応募者だけでなく、この選考通知書をもってハローワークにも通知しなければならないとのことですが、

不採用の場合の選考理由は応募者やその他応募を考えている方に伝えるのでしょうか?

また選考通知の件で、ハローワークから弊社に連絡が来ることはありますでしょうか?

連絡がくる場合、不採用の理由について詳細を求められるのでしょうか?

何点も質問してしまい申し訳ありません。ご教授お願いいたします。
求職者の求職活動を把握することを目的としています。

失業した際に、求職活動の実績が必要になります。(※基本手当受給のため)
実績に該当するのが「求人への応募」です。

〉不採用の場合の選考理由は応募者やその他応募を考えている方に伝えるのでしょうか?
⇒伝わることはありません。

〉また選考通知の件で、ハローワークから弊社に連絡が来ることはありますでしょうか?
連絡がくる場合、不採用の理由について詳細を求められるのでしょうか?
⇒連絡等がきたことはありません。

ハローワークでは紹介状を依頼した求職者に対して、
現時点での応募者数程度しか教えません。
不採用の理由等は教えていないのでご安心ください。
ハローワーク求人の応募辞退について。
先日ハローワークである営業職の求人を見つけました。

担当者によると書類選考を先行して行い紹介状、履歴書、職務経歴書を求人先へ提出します。通過者のみ面接を行う形です。
今この応募を検討していた会社への応募辞退を考えています。
ちなみにまだ期日まで日にちもあり書類は提出していません。
辞退の理由は、かなりの営業ノルマがあること、人の入れ替わりが激しいと聞き自分では出来そうに無いと思ったからです。
まだ書類を提出していないとは言え求人先へ連絡するべきでしょうか?
またハロワにも伝えた方がいいでしょうか?
特にハロワの担当者が苦手で説明しにくです。
困ってます。
ハローワークから応募したのであれば、まずはハローワークに辞退したいと話した方が良いですよ。
ただ、一度辞退した会社は、次は紹介してもらえないと聞いたことがあるので注意して下さい。

担当者以外でも、相談員の方なら大丈夫だったと思いますが…とりあえず辞退すると決めたなら早い方が良いので、相談してみては?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN