病院薬剤師の仕事
【長文です】地方の中規模民間総合病院に勤めて7年になる病院薬剤師です。
主に病棟服薬指導業務を担当しています。

昨今どこの病院でもと思いますが病院経営状態は厳しく、薬剤部はコスト削減と指導件数をのばすよう望まれています。その一方で田舎の病院のため非常に高齢の患者様が多く、入院患者様の構成も半分くらいが寝たきりや認知症の方が占めていて、正直自分では指導の対象としては難しいように思います。しかし、上司は件数を伸ばすために形だけの指導(説明書を渡し、調子はどうかと2,3言しゃべるだけ、『薬剤』管理指導とは自分としては思えません)をして件数を伸ばしています。自分はそのような(言い方は悪いですが)意味のない指導をするよりも注射薬混注や服薬管理をしたほうがチーム医療としては貢献できるのではと思います。上司のやり方は自分の評価を上げるための独りよがりの行為に思います。
病院薬剤師が生き残るためには数字で示して、収益を上げていかなければいけないのもしれませんが、どうも自分にはこれが患者様のためになっているとは思えず、こんなジレンマを感じて仕事をすることに嫌気がさし、転職を考えています。
自分の働く地域では病院求人はどこもうちと同じような患者層のようですし、病院に転職しても同じ事態になりそうで調剤薬局への転職を検討しているのですが、病院に勤めることで臨床の知識が勉強できたメリットも感じています。
今の職場を辞めることはほぼ決めていますが、今後どうすべきか悩んで答えがでません。
稚拙な文章で半分以上グチになってしまいましたが、同じような境遇の方や転職された方、なんでも結構ですので、アドバイスや意見をいただけるとありがたいです。

長文を読んでいただき、ありがとうございました。
薬剤師です。

日々のご活躍、御苦労さまです。m(_ _)m

私が薬剤師会で話を聞く中で、やはり、認知症の患者様の服薬指導(病棟活動)に矛盾を感じておられる薬剤師の方が多いのが現実のようです。そのほとんどが、貴女が言われておられる【調子はどうかと2,3言しゃべるだけ、『薬剤』管理指導とは自分としては思えません】といった内容のものがほとんどです。しかし、病棟活動の点数はかなり高いものですので、病院経営者は、当然、薬剤師に病棟活動をするように言ってきます。ですから、貴女の上司もそのように、経営者から言われておられるのでしょう。医療は、聖職と言っても、病院も一つの企業でしかありません。現実問題、収益を上げないと、民間の病院経営は厳しいのが現実です。7年も一定の職で頑張っておられる姿、尊敬いたします。薬剤師としてのスキルアップ、キャリアアップの目的で、他の職場に転職も考えておられるのも、一案かもしれません。ただ、どこの職場に行っても、現実問題、「企業の裏」という世界は避けて通れないかと思いますよ。どこまで、ご自身の中で納得できるか・・・ですね。どこの職場にも、矛盾があり、又、勉強になることも、ある。そう思いますよ。又、転職するなら、薬学部4年制から6年制に移行するこの2年間が勝負でしょうね。それを過ぎたら、薬剤師過剰時代の到来により、薬剤師ひきてあまた・・・食い外れることは無い意識は捨てた方がいいかもしれません。一般のサラリーマンのように、「生活のため働くしかない」状況が訪れます。現時点、ハローワークの薬剤師求人を見ると、2年後を見越してか、かなり年収を下げて募集をしている所が相当数出てきています。
先週ハローワークで紹介していただいたところに、まず書類選考ということで、履歴書を送ったのですがいまだに音沙汰なしです。

企業に電話をかけてどうなっているのか聞きたいのですが、まさか
「私、落ちてるんですか?」
とは聞けません。

どういう風に聞くのがマナーなんでしょうか?
最近はメールとかで返事が来ることもあるようですよ。留守電とかメールチェックしてからご連絡してくださいね。よい結果になりますように☆がんばって!
離職票はどこで頂くのが早いでしょうか。
昨年12月末に自己都合で会社を退職しました。
まだ離職票が届きませんが、雇用保険喪失確認通知書は届きました。
普通は離職票は会社から送っていただけるものでしょうか?

主人の会社の健康保険に入るために離職票が必要ということなのですが、
前職で勤務中に離職票については何も言われませんでした。

先日妊娠が発覚しまして、とにかく早く保険証が欲しいのですが、
ハローワークに問い合わせした方がいいのでしょうか。
(ただ引っ越ししたため前職の地元から離れています…)
離職票は勤めていた会社からしかもらえません。
会社がハローワークで手続きしないともらえないものです。
離職票の発行のお願いはされましたか?
会社によっては、お願いしないと手続きしてくれないところもあります。
(これが、とても面倒な手続きなんです)

雇用保険喪失確認通知書が届いたということは、
離職票の発行の手続きをしてない可能性が大きいです。
ハローワークで、離職票の発行の手続きをせずに、
雇用保険の喪失だけの手続きをしたさいにもらえるものだからです。

勤めていた会社に確認されて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN